CSS overflow 属性
- 前のページ outline-width
- 次のページ overflow-anchor
定義と使用法
overflow
内容が要素の枠を超えた場合に発生するアクションを定義します。
説明
この属性は、オーバーフローした要素の内容がどのように処理されるかを定義します。値が scroll であれば、ユーザーエージェントは常にスクロールメカニズムを提供します。したがって、要素の枠内にすべての内容が収まってもスクロールバーが表示されることがあります。
も参照してください:
CSS チュートリアル:CSS 位置
HTML DOM リファレンスマニュアル:overflow 属性
CSS 文法
overflow: visible|hidden|clip|scroll|auto|initial|inherit;
属性値
値 | 説明 |
---|---|
visible | デフォルト値。内容は切り取られず、要素の枠外に表示されます。 |
hidden | 内容は切り取られ、残りの内容は見えません。 |
scroll | 内容は切り取られるが、ブラウザは残りの内容を確認するためにスクロールバーを表示します。 |
auto | 内容が切り取られる場合、ブラウザは残りの内容を確認するためにスクロールバーを表示します。 |
inherit | 親要素から overflow 属性の値を継承するべきことを指定します。 |
技術的詳細
デフォルト値: | visible |
---|---|
継承性: | no |
バージョン: | CSS2 |
JavaScript 文法: | object.style.overflow="scroll" |
他の例
- スクロールバーを使用して要素内のオーバーフローした内容を表示する方法
- この例では、要素内容が指定されたエリアを超えた場合、どうやってオーバーフロー属性を設定して対応するアクションを定義するかを示しています。
- オーバーフローした要素内の内容を隠す方法
- この例では、要素内の内容が指定されたエリアに適さない大きさの場合、どうやって overflow 属性を設定して内容を隠すかを示しています。
- ブラウザがオーバーフローを自動的に処理するように設定する方法
- この例では、ブラウザがオーバーフローを自動的に処理するように設定する方法を示しています。
ブラウザのサポート
このテーブルの数字は、この属性を完全にサポートする最初のブラウザのバージョンを示しています。
Chrome | IE / Edge | Firefox | Safari | Opera |
---|---|---|---|---|
1.0 | 4.0 | 1.0 | 1.0 | 7.0 |
- 前のページ outline-width
- 次のページ overflow-anchor