CSS :is() パseudoクラス
- 上一页 :invalid
- 下一页 :lang()
- 返回上一层 CSS 伪クラスリファレンスマニュアル
定義と使用法
CSS :is()
パseudoクラスは、括弧内のすべての要素に同じスタイルを適用するために使用されます。
:is()
パseudoクラスには、カンマで区切られた選択子リストが引数として必要です。
ヒント:HTML部分や見出しを処理する際に、:is()
パseudoクラスは非常に便利です。
以下の例を参照してください:
:is(section, article) :is(h1, h2, h3, h4, h5, h6) { color: green; }
等価です:
section h1, section h2, section h3, section h4, section h5, section h6, article h1, article h2, article h3, article h4, article h5, article h6 { color: green; }
例
p.intro、<ul>、<ol>要素に赤いテキスト色を適用します:
:is(p.intro, ul, ol) { color: red; }
CSS文法
:is(selectorリスト) { css宣言; }
技術的詳細
バージョン: | CSS4 |
---|
ブラウザのサポート
テーブルの数字は、そのパseudoクラスを完全にサポートする最初のブラウザのバージョンを指定しています。
Chrome | Edge | Firefox | Safari | Opera |
---|---|---|---|---|
88 | 88 | 78 | 14 | 74 |
- 上一页 :invalid
- 下一页 :lang()
- 返回上一层 CSS 伪クラスリファレンスマニュアル