HTML <article> タグ
定義と用法
<article>
タグは独立した、自己完結したコンテンツを定義します。
一篇文章は独立して理解でき、サイト全体から独立して配布できるべきです。
<articel>
要素の潜在的なソースには、以下が含まれます:
- フォーラムの帖子
- ブログ記事
- ニュースレポート
- ユーザーコメント
注意:ブラウザ内で、<article>
要素自体は特別なスタイルを表示しませんが、CSSスタイルを使用してスタイル化できます。 <article>
要素(以下の例を参照)。
参照もしくは:
HTML DOMリファレンスマニュアル:Articleオブジェクト
例
例1
独立して存在する3つのコンテンツ:
<article> <h2>グーグル・クローム</h2> <p>グーグル・クロームはグーグルが開発したウェブブラウザで、2008年にリリースされました。クロームは今や最も人気のあるウェブブラウザです!</p> </article> <article> <h2>モジラ・ファイアフォックス</h2> <p>モジラ・ファイアフォックスはモジラが開発したオープンソースのウェブブラウザです。2018年1月以降、ファイアフォックスは最も人気のあるウェブブラウザの第2位です。</p> </article> <article> <h2>Microsoft Edge</h2> <p>Microsoft Edge は、2015 年にリリースされたマイクロソフトが開発したウェブブラウザです。Microsoft Edge は Internet Explorer を置き換えました。</p> </article>
例2
CSSを使用して<article>要素のスタイルを設定します:
<html> <head> <style> .all-browsers { margin: 0; padding: 5px; background-color: lightgray; } .all-browsers > h1, .browser { margin: 10px; padding: 5px; } .browser { background: white; } .browser > h2, p { margin: 4px; font-size: 90%; } </style> </head> <body> <article class="all-browsers"> <h1>最も人気のあるブラウザ</h1> <article class="browser"> <h2>グーグル・クローム</h2> <p>グーグル・クロームはグーグルが開発したウェブブラウザで、2008年にリリースされました。クロームは今や最も人気のあるウェブブラウザです!</p> </article> <article class="browser"> <h2>モジラ・ファイアフォックス</h2> <p>モジラ・ファイアフォックスはモジラが開発したオープンソースのウェブブラウザです。2018年1月以降、ファイアフォックスは最も人気のあるウェブブラウザの第2位です。</p> </article> <article class="browser"> <h2>Microsoft Edge</h2> <p>Microsoft Edge は、2015 年にリリースされたマイクロソフトが開発したウェブブラウザです。Microsoft Edge は Internet Explorer を置き換えました。</p> </article> </article> </body> </html>
グローバル属性
<article>
このタグは、以下のイベント属性をサポートしています HTML のグローバル属性。
イベント属性
<article>
このタグは、以下のイベント属性をサポートしています HTML のイベント属性。
デフォルトの CSS 設定
ほとんどのブラウザは以下のデフォルト値を使用して表示します <article>
要素:
article { display: block; }
ブラウザのサポート
この表の数字は、その要素を最初に完全にサポートしたブラウザのバージョンを示しています。
Chrome | Edge | Firefox | Safari | Opera |
---|---|---|---|---|
Chrome | Edge | Firefox | Safari | Opera |
6.0 | 9.0 | 4.0 | 5.0 | 11.1 |