CSS レイアウト - オーバーフロー
- 前のページ CSS z-index
- 次のページ CSS フロート
CSS overflow属性は、内容がエリアに収まらない場合の処理方法を制御します。
CSS Overflow
overflow
属性は、要素の内容が指定されたエリアに収まらない場合に、内容をカットアウトするか、スクロールバーを追加するかを指定します。
overflow
属性は以下の値を設定できます:
visible
- デフォルト。溢出はカットアウトされません。内容は要素のフレーム外にレンダリングされますhidden
- 溢出がカットアウトされ、残りの内容は不可視になりますscroll
- 溢出がカットアウトされ、残りの内容を確認するためにスクロールバーが追加されますauto
-scroll
同様ですが、必要に応じてのみスクロールバーを追加します
注釈:overflow
属性は、指定された高さを持つブロック要素にのみ適用されます。
注釈:OS X Lion(Mac上)では、スクロールバーはデフォルトで非表示で、使用時にのみ表示されます(overflow:scrollが設定されている場合でも):
overflow: visible
デフォルトでは、溢出は表示されています(overflow: visibleが設定されている場合):visible
)、これはカットアウトされるのではなく、要素のフレーム外にレンダリングされることを意味します:
例
div { width: 200px; height: 50px; background-color: #eee; overflow: visible; }
overflow: hidden
overflow: hiddenを使用する場合 hidden
値、溢出はカットアウトされ、残りの内容は非表示になります:
例
div { overflow: hidden; }
overflow: scroll
値が設定されている場合 scroll
、溢出はカットアウトされ、スクロールバーが追加され、フレーム内でスクロールするために使用されます。ただし、これにより、水平および垂直方向にスクロールバーが追加されます(それが必要でない場合でも):
例
div { overflow: scroll; }
overflow: auto
auto
値は、autoに似ています scroll
ただし、必要に応じてのみスクロールバーを追加します:
例
div { overflow: auto; }
overflow-xおよびoverflow-y
overflow-x
および overflow-y
属性は、内容の溢出を水平方向または垂直方向(または両方)に変更するかどうかを指定します:
overflow-x
内容の左/右エッジの処理方法を指定します。overflow-y
内容の上/下エッジの処理方法を指定します。
例
div { overflow-x: hidden; /* 水平スクロールバーを隠す */ overflow-y: scroll; /* 垂直スクロールバーを追加 */ }
すべての CSS Overflow 属性
属性 | 説明 |
---|---|
overflow | 内容が要素のフレームをオーバーフローするときに何が起こるかを定義します。 |
overflow-x | 要素の内容エリアがオーバーフローした場合の内容の左/右エッジの処理方法を定義します。 |
overflow-y | 要素の内容エリアがオーバーフローした場合の内容の上/下エッジの処理方法を指定します。 |
- 前のページ CSS z-index
- 次のページ CSS フロート