CSS マルチカラム
- 前のページ CSS ページネーション
- 次のページ CSS ユーザーアイデンティティ
CSSの多列レイアウト
CSSの多列レイアウトは、新聞のように簡単に多列のテキストを定義することができます:
三国演義
第一回
宴会で桃源の豪杰が三結義をした
黄巾の英雄を斬り、初めて功を立てた
世間の大勢は、分かれれば合い、合われれば分かれるものである:周の末、七国が争い合い、秦に統一された。秦が滅亡した後、楚と漢が争い合い、漢に統一された。漢朝は高祖が白蛇を斬り、天下を一統した後、光武帝が中兴し、献帝に伝わると三国に分裂した。その混乱の原因は、桓帝と靈帝の時代から始まったのである。桓帝は善人を抑圧し、宦官を崇拝した。桓帝が崩御すると、靈帝が即位し、大將軍の孫堅と太傅の陳蕃が共に補佐した。その時、宦官の曹節らが権力を握り、孫堅と陳蕃が彼らを殺そうと画策したが、機密が漏れ、逆に殺害された。以降、宦官は益々横行した。建寧二年四月の望日、帝は温徳殿に御座した。座を昇る直前、殿の角から激しい風が吹き荒れ、梁から一条の大青蛇が飛び降り、椅子に巻きついた。帝は驚いて転び、周りの人々が急いで宮中に救い入れた。百官は皆逃げ出した。その後、蛇は姿を消した。突然、大雷大雨と雹が降り始め、夜中まで続いた。無数の家屋が壊された。建寧四年二月、洛陽で地震が起こり、また海が溢れ出し、沿岸の住民は大波にさらわれた。光和元年、雌の鶏が雄の鶏に化けた。六月の朔日、十数丈の黒い雲が温徳殿に飛び込んだ。秋七月、虹が玉堂に現れ、五原山の岸が崩れた。これらの不吉な現象は、一つではない。帝は群臣に災異の原因を尋ねた。議郎の蔡邕は上疏し、虹が落ち、鶏が化けたのは、女官が政治に関与したためであると述べた。その言葉は切れ直だった。帝は上奏を見て嘆き、更衣した。曹節は後ろから見守り、左右に宣言した。それから、他のことで蔡邕を罪に落とし、田里に送還した。後に張讓、趙忠、封谞、段珪、曹節、侯覧、蹇硕、程旷、夏恽、郭勝の十人が共謀し、十常侍と呼ばれた。帝は張讓を信頼し、アフファと呼んだ。朝政は日々悪化し、天下の人々の心は乱れ、盗賊が蜂起した。
...... ......
CSS 多列属性
この章では、以下の多列属性について学びます:
column-count
column-gap
column-rule-style
column-rule-width
column-rule-color
column-rule
column-span
column-width
ブラウザのサポート
テーブルの数字は、この属性を完全にサポートする最初のブラウザバージョンを示しています。
属性 | Chrome | IE | Firefox | Safari | Opera |
---|---|---|---|---|---|
column-count | 50.0 | 10.0 | 52.0 | 9.0 | 37.0 |
column-gap | 50.0 | 10.0 | 52.0 | 9.0 | 37.0 |
column-rule | 50.0 | 10.0 | 52.0 | 9.0 | 37.0 |
column-rule-color | 50.0 | 10.0 | 52.0 | 9.0 | 37.0 |
column-rule-style | 50.0 | 10.0 | 52.0 | 9.0 | 37.0 |
column-rule-width | 50.0 | 10.0 | 52.0 | 9.0 | 37.0 |
column-span | 50.0 | 10.0 | 71.0 | 9.0 | 37.0 |
column-width | 50.0 | 10.0 | 52.0 | 9.0 | 37.0 |
CSS 多列の作成
column-count
属性は、要素が分割されるべき列数を定義します。
以下の例では、<div>要素内のテキストを 3 列に分割しています:
例
div { column-count: 3; }
CSS 列間隔の指定
column-gap
属性は、列間の間隔を定義します。
以下の例では、列間の間隔を 40 ピクセルに指定しています:
例
div { column-gap: 40px; }
CSS 列ルール
column-rule-style
属性は、列間のルールのスタイルを定義します:
例
div { column-rule-style: solid; }
column-rule-width
属性は、列間のルールの幅を定義します:
例
div { column-rule-width: 1px; }
column-rule-color
属性は、列間のルールの色を定義します:
例
div { column-rule-color: lightblue; }
column-rule 属性は、上記のすべての column-rule-* 属性を設定するショートカット属性です。
以下は、列間のルールの幅、スタイル、色を設定しています:
例
div { column-rule: 1px solid lightblue; }
要素が横跨すべき列数を指定します
column-span
属性は、要素が跨ぐべき列数を定義します。
以下は、<h2>要素がすべての列を跨ぐことを定義しています:
例
h2 { column-span: all; }
列幅の指定
column-width
属性は、列に推奨最適幅を指定します。
以下は、列の推奨最適幅が 100px であることを定義しています:
例
div { column-width: 100px; }
CSS 多列属性
以下の表にすべての多列属性が示されています:
属性 | 説明 |
---|---|
column-count | 要素が分割されるべき列数を定義します。 |
column-fill | 列にどのように詰めるかを定義します。 |
column-gap | 列間の間隔を指定します。 |
column-rule | すべての column-rule-* 属性を設定するショートカット属性として使用されます。 |
column-rule-color | 列間のルールの色を定義します。 |
column-rule-style | 列間のルールスタイルを定義します。 |
column-rule-width | 列間のルール幅を定義します。 |
column-span | 要素がどれだけの列を跨ぐべきかを指定します。 |
column-width | 列に推奨される最適な幅を指定します。 |
columns | column-width と column-count を設定するためのショートカット属性 |
- 前のページ CSS ページネーション
- 次のページ CSS ユーザーアイデンティティ