Style display 属性
- 前のページ direction
- 次のページ emptyCells
- 上一层に戻る HTML DOM Styleオブジェクト
定義と用法
display
属性は要素の表示形式を設定または返します。
HTMLの要素は主に「行内」または「ブロック」要素です:行内要素の左側と右側には浮動する内容があります。ブロック要素は一つの行を満たし、その左側または右側には他の内容を表示することができません。
display
属性も作者が要素の表示や非表示を制御できるようにします。これは visibility 属性に似ていますが、 display:none
は要素全体を隠しますが、 visibility:hidden
これは要素の内容が不可視になることを意味し、要素はその元の位置と大きさを保持します。
ヒント:要素がブロック要素の場合、float 属性を通じて表示形式を変更することもできます。
も参照してください:
CSS タイプ:CSS Display と visibility
CSS リファレンスマニュアル:display 属性
インスタンス
例 1
要素を非表示にする <div> 元素の設定:
document.getElementById("myDIV").style.display = "none";
例 2
display 属性と visibility 属性の違い:
function demoDisplay() { document.getElementById("myP1").style.display = "none"; } function demoVisibility() { document.getElementById("myP2").style.visibility = "hidden"; }
例 3
要素の表示と非表示の切り替え:
function myFunction() { var x = document.getElementById('myDIV'); if (x.style.display === 'none') { x.style.display = 'block'; } else { x.style.display = 'none'; } }
例 4
"inline"、"block" そして "none" の違い: function myFunction(x) { var whichSelected = x.selectedIndex; var sel = x.options[whichSelected].text; var elem = document.getElementById("mySpan"); elem.style.display = sel; }
例 5
<p>要素の表示形式を返します:
alert(document.getElementById("myP").style.display);
文法
display 属性を返す:
object.style.display
display 属性を設定する:
object.style.display = value
属性値
値 | 説明 |
---|---|
block | 要素はブロック要素としてレンダリングされます。 |
compact | 要素はブロック要素またはインライン要素として表示されます。文脈によって異なります。 |
flex | 要素はブロックフレックスボックスとして表示されます。CSS3の新しい機能。 |
inline | 要素はインライン要素として表示されます。デフォルト。 |
inline-block | 要素はインラインフレックス内のブロックボックスとして表示されます。 |
inline-flex | 要素はインラインフレックスボックスとして表示されます。CSS3の新しい機能。 |
inline-table | 要素はインラインテーブルとして表示されます(例:<table>)、テーブルの前後には改行符がありません。 |
list-item | 要素はリストとして表示されます。 |
marker | |
none | 要素は表示されません。 |
run-in | 要素はブロック要素またはインライン要素として表示されます。文脈によって異なります。 |
table | 要素はブロックテーブル(block table)(例:<table>)として表示され、テーブルの前後には改行符があります。 |
table-caption | 要素はテーブルのキャプションとして表示されます(例:<caption>)。 |
table-cell | 要素はテーブルのセルとして表示されます(例:<td> と <th>)。 |
table-column | 要素はセル列として表示されます(例:<col>)。 |
table-column-group | 要素は一列または複数列のグループとして表示されます(例:<colgroup>)。 |
table-footer-group | 要素はテーブルのフッタ行として表示されます(例:<tfoot>)。 |
table-header-group | 要素はテーブルのヘッダ行として表示されます(例:<thead>)。 |
table-row | 要素はテーブル行として表示されます(例:<tr>)。 |
table-row-group | 要素は一行または複数行のグループとして表示されます(例:<tbody>)。 |
initial | この属性をデフォルト値に設定します。参照してください initial。 |
inherit | 親要素からこの属性を継承します。参照してください inherit。 |
技術的詳細
デフォルト値: | inline |
---|---|
返り値: | 文字列、要素の表示形式を示します。 |
CSS バージョン: | CSS1 |
ブラウザのサポート
Chrome | Edge | Firefox | Safari | Opera |
---|---|---|---|---|
Chrome | Edge | Firefox | Safari | Opera |
サポート | サポート | サポート | サポート | サポート |
- 前のページ direction
- 次のページ emptyCells
- 上一层に戻る HTML DOM Styleオブジェクト