HTMLCollection item() メソッド
- 前のページ item()
- 次のページ length
- 上一階層に戻る DOM HTMLCollection
定義と使用法
item()
メソッドは HTMLCollection 内の指定されたインデックスの要素を返します。
要素はソースコード内の位置に基づいてソートされ、インデックスは 0 から始まります。
短縮メソッドを使用することもできますが、同じ結果が得られます:
var x = document.getElementsByTagName("P")[0];
インスタンス
例 1
本文書の最初の <p> 要素の HTML 内容を取得します:
function myFunction() { var x = document.getElementsByTagName("P").item(0); alert(x.innerHTML); }
構文
HTMLCollection.item(index)
または:
HTMLCollection[index]
パラメータの値
パラメータ | タイプ | 説明 |
---|---|---|
index | Number |
必須。返す要素のインデックス。 注:インデックスは 0 から始まります。 |
返り値
Element オブジェクト、指定されたインデックスの要素を示します。
索引番号が範囲外の場合、null を返します。
ブラウザのサポート
メソッド | Chrome | IE | Firefox | Safari | Opera |
---|---|---|---|---|---|
item() | サポート | サポート | サポート | サポート | サポート |
さらに多くの例
例 2
最初の <p> 要素の HTML 内容を変更します:
document.getElementsByTagName("P").item(0).innerHTML = "Paragraph changed";
例 3
すべての class="myclass" の要素をループして、背景色を変更します:
var x = document.getElementsByClassName("myclass"); for (i = 0; i < x.length; i++) { x.item(i).style.backgroundColor = "red"; }
例 4
最初の <p> 要素の HTML 内容を取得します:<div> 元素
var div = document.getElementById("myDIV"); var x = div.getElementsByTagName("P").item(0).innerHTML;
関連ページ
HTMLCollection:length 属性
HTML 要素:getElementsByClassName() メソッド
HTML 要素:getElementsByTagName() メソッド
- 前のページ item()
- 次のページ length
- 上一階層に戻る DOM HTMLCollection