VBScript VarType 関数

定義と用法

VarType 関数が返すのは、指定された変数のサブタイプを示す値です。

VarType 関数が返す値:

定数 説明
vbEmpty 0 未初期化(デフォルト)
vbNull 1 どのデータも含まれていません
vbInteger 2 整数サブタイプ
vbLong 3 長整数サブタイプ
vbSingle 4 単精度サブタイプ
vbDouble 5 双精度サブタイプ
vbCurrency 6 通貨サブタイプ
vbDate 7 日付または時間値
vbString 8 ストリング値
vbObject 9 ストリングサブタイプ
vbError 10 エラーサブタイプ
vbBoolean 11 ブールサブタイプ
vbVariant 12 Variant (配列変数のみに使用)
vbDataObject 13 データアクセスオブジェクト
vbDecimal 14 デシマルサブタイプ
vbByte 17 バイトサブタイプ
vbArray 8192 配列

注:これらの定数は VBScript によって指定されています。したがって、これらの名前はコードのどこでも実際の値の代わりに使用できます。

注:変数が配列の場合、VarType() は 8192 + VarType(配列要素) を返します。例:整数配列の VarType() は 8192 + 2 = 8194 を返します。

構文

VarType(varname)
パラメータ 説明
varname 必須。変数の名前。

dim x
x="Hello World!"
document.write(VarType(x))
x=4
document.write(VarType(x))
x=4.675
document.write(VarType(x))
x=Null
document.write(VarType(x))
x=Empty
document.write(VarType(x))
x=True
document.write(VarType(x))

それぞれ出力:

ストリング
インテジャー
ドブル
null
空
ブール