VBScript Filter 関数

定義と使用法

Filter 関数は、特定のフィルタ条件に基づく文字列配列のサブセットを含む 0 から始まる配列を返すことができます。

注釈:value パラメータに一致する値が見つからない場合、Filter 関数は空の配列を返します。

注釈:パラメータ inputstrings が null または一次元配列でない場合、エラーが発生します。

構文

Filter(inputstrings,value[,include[,compare]])
パラメータ 説明
inputstrings 必要な。検索する一次元文字列配列。
value 必須。検索する文字列。
include オプション。Boolean 値、返されるサブストリングが Value を含むかどうかを指定します。Include が True の場合、Filter は Value を含む配列のサブセットを返します。Include が False の場合、Value を含まない配列のサブセットを返します。
compare オプション。使用する文字列比較の種類を指定します。

パラメータ compare の値:

定数 説明
vbBinaryCompare 0 バイナリ比較を実行します。
vbTextCompare 1 テキスト比較を実行します。

インスタンス

例 1

dim a(5),b
a(0)="土曜日"
a(1)="日曜日"
a(2)="月曜日"
a(3)="火曜日"
a(4)="水曜日"
b=Filter(a,"n")
document.write(b(0))
document.write(b(1))
document.write(b(2))

出力:

日曜日
月曜日
水曜日

例 2

dim a(5),b
a(0)="土曜日"
a(1)="日曜日"
a(2)="月曜日"
a(3)="火曜日"
a(4)="水曜日"
b=Filter(a,"n",false)
document.write(b(0))
document.write(b(1))
document.write(b(2))

出力:

土曜日
火曜日