RDF 例

RDF 例

これは CD リストの一部の行です:

Title Artist Country Company Price Year
Empire Burlesque Bob Dylan USA Columbia 10.90 1985
Hide your heart Bonnie Tyler UK CBS Records 9.90 1988
...          

これは RDF 文書の一部の行です:

<?xml version="1.0"?>
<rdf:RDF
xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" 
xmlns:cd="http://www.recshop.fake/cd#"
<rdf:Description
 rdf:about="http://www.recshop.fake/cd/Empire Burlesque"
  <cd:artist>Bob Dylan</cd:artist>
  <cd:country>USA</cd:country>
  <cd:company>Columbia</cd:company>
  <cd:price>10.90</cd:price>
  <cd:year>1985</cd:year>
</rdf:Description>
<rdf:Description
 rdf:about="http://www.recshop.fake/cd/Hide your heart"
  <cd:artist>Bonnie Tyler</cd:artist>
  <cd:country>UK</cd:country>
  <cd:company>CBS Records</cd:company>
  <cd:price>9.90</cd:price>
  <cd:year>1988</cd:year>
</rdf:Description>
.
.
.
</rdf:RDF>

この RDF 文書の最初の行は XML 声明です。この XML 声明の後は RDF 文書のルート要素です:<rdf:RDF>

xmlns:rdf 名前空間は、プレフィックス rdf が付いた要素が「http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#」という名前空間から来ていることを定義しています。

xmlns:cd 名前空間は、プレフィックス cd が付いた要素が「http://www.recshop.fake/cd#」という名前空間から来ていることを定義しています。

<rdf:Description> 要素は、以下の rdf:about 属性で識別されたリソースの説明です。

要素:<cd:artist><cd:country><cd:company> などの属性がこのリソースに属しています。

RDF オンラインバリデーションエンジン

W3CのRDFバリデーションサービスRDF を学ぶ際に非常に役立ちます。ここで RDF ファイルを試験できます。

RDF オンラインバリデーションエンジンは、あなたの RDF ドキュメントを解析し、その構文をチェックし、あなたの RDF ドキュメントにテーブルとグラフィックビューを生成します。

以下の例を W3C の RDF バリデーションエンジンにコピー&ペーストしてください:

<?xml version="1.0"?>
<rdf:RDF
xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" 
xmlns:si="http://www.recshop.fake/siteinfo#">
  <rdf:Description rdf:about="http://www.codew3c.com/RDF">
    <si:author>David</si:author>
    <si:homepage>http://www.codew3c.com</si:homepage>
  </rdf:Description>
</rdf:RDF>

上記の例を解析した後、このような結果になります。