ECMAScript with文
- 前のページ continue 文
- 次のページ switch 文
ラベル付きの文
with 文は特定のオブジェクトに対してコードの作用域を設定するために使用されます。
その構文:
with (expression) statement
例えば:
var sMessage = "hello"; with(sMessage) { alert(toUpperCase()); //「HELLO」を出力 }
この例では、with 文が文字列に使用されているため、toUpperCase() メソッドを呼び出す際に、インタプリタがそのメソッドがローカル関数であるかを確認します。もし、それがそうでない場合は、そのオブジェクトのメソッドであるかを確認します。その後、alert は「HELLO」と出力します。なぜなら、インタプリタが「hello」のtoUpperCase() メソッドを見つけたからです。
ヒント:with 文は動作が遅いコードブロックであり、特に属性値が設定されている場合がその通りです。多くの場合、可能であれば、それを避けるのが最善です。
- 前のページ continue 文
- 次のページ switch 文