XLinkの例

XLinkの基本的な文法を学ぶために、一つの例を研究しましょう。

XML 実例文書

以下のXML文書をご覧ください、"bookstore.xml"、それが本を表示するために使われます:

<?xml version="1.0" encoding="ISO-8859-1"?>
<bookstore xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink">
<book title="Harry Potter">
  <description
  xlink:type="simple"
  xlink:href="http://book.com/images/HPotter.gif"
  xlink:show="new">
  彼がホグワーツ魔法学校での5年生になる時、...
  魔法逐渐临近,15岁的哈利·ポッターが・・・・・・...
  </description>
</book>
<book title="XQuery Kick Start">
  <description
  xlink:type="simple"
  xlink:href="http://book.com/images/XQuery.gif"
  xlink:show="new">
  XQuery Kick Startは簡潔な紹介を提供します
  XQuery標準に……
  </description>
</book>
</bookstore>

ブラウザで"bookstore.xml"ファイルを確認してください

上記の例では、XLinkドキュメントの名前空間がドキュメントのトップに宣言されています:

xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink"

これは、ドキュメントがXLinkの属性と特性にアクセスできることを意味します。

xlink:type="simple"はHTMLに似た簡単なリンクを作成できます。より複雑なリンク(多方向リンク)を指定することもできますが、現在は簡単なリンクのみを使用しています。

xlink:href属性はリンクするURLを指定し、xlink:show属性はリンクをどこで開くかを指定します。xlink:show="new"はリンク(この例では画像)が新しいウィンドウで開かれることを意味します。