WMLScript elementAt() 関数
elementAt() 関数は文字列を要素に分割し、指定されたインデックス位置にある要素を返します。
構文
n = String.elementAt(string, index, separator)
要素 | 説明 |
---|---|
n | 関数から返される文字列。 |
string | 解析する文字列。 |
index | 返される部分を定義する整数。 |
separator | 文字列を区切る区切り文字。 |
注釈:indexが負の数の場合、最初の要素が返されます。indexの値が大きすぎる場合、最後の要素が返されます。
例
var a= String.elementAt("Visit CodeW3C.com today",0," "); var b= String.elementAt("Visit CodeW3C.com today",1," "); var c= String.elementAt("Visit CodeW3C.com today",2," "); var d= String.elementAt("Apples+Bananas",0,"+"); var e= String.elementAt("Apples+Bananas",1,"+"); var f= String.elementAt("Apples+Bananas",5,"+");
結果
a = "Visit" b = "W3School" c = "today" d = "Apples" e = "Bananas" f = "Bananas"