PHP array_splice() 関数
例
要素を配列から削除し、新しい要素で置き換える:
<?php $a1=array("a"=>"red","b"=>"green","c"=>"blue","d"=>"yellow"); $a2=array("a"=>"purple","b"=>"orange"); array_splice($a1,0,2,$a2); print_r($a1); ?>
定義と使用法
array_splice() 関数は、配列から選択された要素を削除し、それを新しい要素で置き換え、削除された要素を含む配列を返します。
ヒント:関数が要素を削除しない場合(length=0)、 start 置き換えられた配列の位置にパラメータを挿入します(例2を参照)。
注記:置き換えられた配列のキー名を保持しません。
説明
array_splice() 関数は、 array_slice() この関数は、配列から一連の要素を選択しますが、返しません。代わりに、それらを削除し、他の値で置き換えます。
4番目のパラメータが提供された場合、先ほど選択された要素は、4番目のパラメータで指定された配列で置き換わります。
最終的に生成された配列が返されます。
構文
array_splice(array,start,length,array)
パラメータ | 説明 |
---|---|
array | 必須。配列を指定します。 |
start |
必須。数値。削除する要素の開始位置を指定します。
|
length |
オプション。数値。削除される要素の数であり、返される配列の長さも指定します。
|
array |
オプション。配列。元の配列に挿入する要素を持つ配列を指定します。 要素が 1 つだけの場合は、文字列として設定できます。配列として設定する必要はありません。 |
技術的詳細
返り値: | 抽出された要素で構成される配列を返します。 |
PHP バージョン: | 4+ |
さらに例
例 1
このページの前半部分の例と同様ですが、返される配列を出力します:
<?php $a1=array("a"=>"red","b"=>"green","c"=>"blue","d"=>"yellow"); $a2=array("a"=>"purple","b"=>"orange"); print_r(array_splice($a1,0,2,$a2)); ?>
例 2
length パラメータを 0 に設定します:
<?php $a1=array("0"=>"red","1"=>"green"); $a2=array("0"=>"purple","1"=>"orange"); array_splice($a1,1,0,$a2); print_r($a1); ?>